ちゃんとしたサイズの花はほとんど描いたことがないので頑張りました(・・;)

赤いカラーのシックな色、出たかな?
ワサワサとした葉が難しくて、単調にならないように、緑、ブルー、紫を入れました。
でもイラストのような感じが気になって…最後に上から緑をかぶせ、境界線にぼかしを入れて終了

今日は特にニュースもなく、この絵だけです。
ご覧いただきましてありがとうございました

行ってきました!
blogのお友達の絵画展が二つもあって♪♪
も~、ワクワクです。
まずは上野の東京都美術館へ

世界絵画大賞展です

お友達なら撮影OKと聞きパチリ

この絵画展、不思議な絵が多くて…不思議なだけならいいけど怖い絵も多くて(笑)
ブロ友さんの優しい絵が光輝いて見えたのでした

こちらが入選作の「アンティークな少女」です
ふんわりとした優しい作品♪癒されます


そしてもう一か所、緊張しないで行ける横浜そごう

「電彩アート作品展」です
入口で葉書をいただきました。色がきれい


ブロ友さんの作品は、可愛い野ウサギの絵をストーリー仕立てできれいに額装したものでした。
海外の絵本のようで、キラリと光るセンスを感じる素敵な作品でした

こちらは外からパチリです

力作が置かれることが多い外通路の展示壁です
ご本人がまだblogで発表されていないので遠くから
この絵も可愛かった


上野から横浜へ、ご飯も食べずバタバタと回りましたが
素敵な絵に癒された一日でした
今月はお絵描き教室もお盆休みで気が抜けてる私です…
そろそろ描かなくちゃ

毎年立秋の前後に鎌倉鶴岡八幡宮でぼんぼり祭りが開催されます。
今年も行ってきました^^
八幡の参道から拝殿まで、ずら~っと素敵な書画(ぼんぼり)が並びます
昼間も夜もきれいだから両方見たい!
まずは空いている昼間にゆっくりと好きな絵探し♪

鎌倉ゆかりの著名人の方々が、この日のために描いた直筆の書画です
少しご紹介しますが、すべて私の個人的趣味です(笑)
友禅作家のお二人、左は坂井教人さん、右は佐藤平八さん
毎年いちばん楽しみにしています!素晴らしい~

.png)
いいと思うと友禅作家さんです(笑) 左が富樫一水さん
右は日本画の豊田知加子さん

左は竹中直人さん、演技も絵も個性的

右が俳優で画家の榎木孝明さん

名前があるのでわかりやすいですネ
歌手のMIWAちゃんと南こうせつさん ほんわか~


日が暮れてくると巫女さんがぼんぼりひとつひとつに火を入れます


ぼんぼりの道、夏だな~


幻想的できれいだけど、人もどんどん増えて・・・すごいです


灯りがともると同じ絵でも表情が違うのです

昼と夜、並べてみました
いつもきれいな絵を描かれる日本画家の福井良宏さん


これもきれい♪
やはり和紙にロウソクの灯火だと水墨画がいちばん映えるのかも…

日本画家の水越由喜さん

そして最後に武者装束の…趣味の人?
人気でした(笑)

昼から夜までず~っと歩き回ってお腹が空いたところで、知り合いのお店でご飯しました

「本日貸切」で看板も消しちゃって暗い…
鎌倉「ホットキャロット」

美味しいご飯、ごちそうさまでした^^
